ナノセルロース、セルロースナノファイバー(CNF)、セルロースナノクリスタル(CNC)、バクテリアナノセルロース(BNC)に関する、国内・海外の最新ニュースを掲載しています。こちらは 2023 年 11 月に報道されたニュースを、新しいものから順に掲載しています。新たに入手した情報は、随時追加しています。
東工大、CNFを用いたエクソソーム捕捉ツールEVシートを開発(2023年11月9日)
東京工業大学らの研究グループは、セルロースナノファイバー(CNF)を用いて、エクソソームを捕捉することができるシートを開発したことを、東工大のウェブサイトで発表しました。エクソソームとは、細胞が分泌する直径約 100 nm の小さな胞体で、細胞の情報を搭載して、細胞外へ放出されることから、生体内におけるエクソソームの空間解析とがん医療の応用に期待されています。
エクソソームを捕捉することができるシートは EVシート(EV :Extracellular vesicles: 細胞外小胞)と名付けられています。東京工業大学生命理工学院 生命理工学系の安井隆雄教授、名古屋大学 医学部附属病院 産婦人科の横井暁病院講師、同大学 大学院医学系研究科 産婦人科学の梶山広明教授、大阪大学 産業科学研究所の古賀 大尚准教授、国立がん研究センター 研究所 病態情報学ユニットの山本雄介ユニット長らの研究グループは、CNF を用いて、EV捕捉に適したナノ細孔構造を持つ EV シートを開発し、吸水性や乾燥によって閉孔する特性を生かすことで、極めて微量な体液から EV を回収・保存する手法を確立しました。
これを使って、卵巣がんを対象として、従来採取不可能であった微量体液からのエクソソーム回収と保存に成功し、さらに解析を行うことによって、新しいエクソソームの特性を明らかにしたとのことです。これらの結果から、EVシートがエクソソームを対象とした新しい医療マテリアルになるものとして期待されます。
詳しくは東京工業大学のウェブサイトをご覧ください。
無臭元工業、CNFを配合した業務用トイレ清掃薬剤を発売(2023年11月8日)
無臭元工業株式会社(東京都)は、丸住製紙が独自に開発したセルロースナノファイバー(CNF)を原材料として配合した、オールインワンタイプのトイレ清掃薬剤「無臭元トイレフレッシュ」を上市したことを、PR Times を通じて 11 月 7 日に発表しました。
この薬剤は業務用で、洗浄、防汚、消臭、防臭、除菌、尿石防止成分を配合したオールインワン製剤です。
従来の薬剤は、付着した汚れを落とすタイプが主で、便器用、便器の内側用、床・壁用と、清掃場所と汚れの種類によって使い分けが必要でした。今回開発した薬剤は、1 回の清掃で、簡単に、キレイでクサくないトイレにすることができます。1 日 1 回でしっかり清掃し、後はトイレ点検時に必要な場所にスプレー又は拭き取りすることでクリーンなトイレ環境を維持することが可能です。また、薬剤を使い分けることなく 1 剤でトイレ全体を清掃することができ、トイレ清掃とトイレ点検作業を明確に区別することで、トイレに関わる作業時間を節約することができます。
同社では 2022 年より丸住製紙と共同で、CNFを配合した新しい薬剤の開発を進め、CNF の分散性や安全性等の複数の機能特長を活かすことにより、本製品を開発したとのことです。
詳細はPR Times のブレスリリースをご覧ください。
なお、丸住製紙は本件に関するニュースリリースを 10 月 18 日 に公表しています。ニュース2023年 9月・10月からご覧ください。
BNCからヴィーガンレザーを作る Gozen が 330 万ドルを調達(2023年11月2日)
米国・サンフランシスコにある Gozen は 2020 年に設立され、バクテリアナノセルロース(BNC)から作るヴィーガンレザー Lunaform を開発し、先日、それを使ったロングコートを発表しています。11月1日に yahoo! news に掲載された記事によりますと、同社はこのほど 330 万ドルの資金を調達しました。
この資金は研究開発の加速と、Lunaform やその他の材料の生産規模の拡大に充てられ、同社はトルコに 100 万平方フィートの生産能力を持つ生産施設を開設する計画です。
Lunaform は BNC を原料としているため、植物を原料とするレザーとは異なります。また動物性原材料やプラスチックを一切使用していません。製造に要する期間はわずか 10 日間で、なめしの必要もありません。
Lunaform は 13 平方フィートのシートで、最小厚さ 0.2 mm でつくることができ、厚さと質感をカスタマイズできるため、ポリウレタンなどの他の素材を重ね合わせる必要がありません。この素材は従来の動物の革よりも強く、シートは家庭用家具や自動車産業にも応用できるとのことです。
詳細は yahoo! news の記事をご覧ください。
南京林業大学、建物冷却用のナノセルロースエアロゲルフィルムを開発(2023年11月2日)
南京林業大学の研究チームは、拡張性と防塵性に優れたナノセルロースベースのエアロゲルフィルム放射クーラーを開発しました。
科学技術情報サイト Tech Xplore に 11 月 1 日に掲載された記事によりますと、セルロースは大気の透明度の範囲(λ≈ 8~13 μm)内での放射率が高いため、放射冷却の有力な候補として考えられていますが、外部の塵による汚染を受けやすく、太陽光の反射率が不十分となり、日中の冷却効率が下がってしまいます。そこで研究チームでは、ナノセルロースエアロゲルフィルムを用いた、環境に優しいナノセルロース系パッシブ冷却材料を開発しました。この素材は強力な太陽光散乱と赤外線放射率を備えているため、夏場のパッシブ冷却に非常に効果的です。
ナノセルロースエアロゲルフィルムは、凍結乾燥とホットプレス技術によって作られます。このセルロース系冷却ソリューションは、高温条件下での直射日光下で周囲温度を 6.9 ℃ 下げることができ、同時に防塵特性も発揮します。
詳しい内容は、Tech Xploreの記事、またはJournal of Bioresources and Bioproductsに掲載された論文をご覧ください。
ナノセルロースハイドロゲルをレンガを壊すミニロボットの筋肉に(2023年11月1日)
スウェーデンの KTH 王立工科大学の研究者は、レンガの壁を突き破る小型のロボット筋肉物質を作成しました。1 ボルト未満の電子インパルスにより、この材料は、要求に応じて形状を変化させることができ、レンガを壊すことができます。
この材料は、木材パルプ由来のセルロースナノファイバー(CNF)、導電体となるカーボンナノチューブと水からできています。この材料はハイドロゲルであるにもかかわらず、カーボンナノファイバーと混合すると、プラスチックのような外観になります。
このハイドロゲルは、圧力をかけられた空気や液体に反応して膨張するロボットの筋肉とは対照的に、電気化学パルスによって駆動される水の動きの結果として膨張します。ナノファイバーハイドロゲルは単一の軸上で一軸的に膨潤し、高圧を生成します。15×15 cmのピース 1 枚で 2 トン車を持ち上げることができます。
詳細は、KTH のホームぺージに掲載された記事をご覧ください。