世界最大規模のナノセルロース関連の国際会議 2023 International Conference on Nanotechnology for Renewable Materials (TAPPI Nano)が、6月12日~16日にカナダのバンクーバーで開催されます。この会議は米国の紙パルプ技術協会(TAPPI)の主催で2006年から開催されており、今回で17回目となります(2021年はCovid-19のために中止)。先日、テクニカルプログラムが公開されましたので、発表タイトルと発表者の所属から、今回のトレンドを分析してみました。
なお、基調講演、スポンサーによる講演、ポスター発表、パネルディスカッション、別途費用を徴収するミーティングや参加者限定のミーティングを除いた122件を対象としました。またプログラムは3月8日時点のものに基づいています。また講演を聞いたうえで分析したのではなく、あくまでプログラムに掲載された内容からの推定結果となります。
ナノセルロースの種類別
- セルロースナノファイバー(CNF) 36
- セルロースナノクリスタル(CNC) 41
- バクテリアナノセルロース(BNC) 3
- セルロースフィラメント(CF) 5
- リグニン 4
- 複数、不明、その他 33
後ほど説明するように、カナダと米国からの発表が多いこともあり、CNCに関する発表の数が多くなっています。また近年、リグニンに関する発表も取り扱われるようになりました。さらにこれまでほとんどなかったBNCに関する発表が3件あります。なおBNCを取り扱った発表は、ポルトガルのミンホ大学、カナダのブリティッシュコロンビア大学、ブラジルのサンカルロス連邦大学によるもので、それぞれエレクトロニクス分野への利用、物性研究に関するもの、バイオメディカル分野への利用に関するものです。
研究内容別
製造・脱水・安全に関するもの
CNF 10、CNC 5、BNC 1、未分類・その他 6 計 22
物性・特性評価に関するもの
CNF 6、CNC 5、未分類・その他 11 計 22
アプリケーションに関するものほか
- フィルム・コーティング
CNF 2、CNC 2、未分類・その他 9 計 13 - ポリマー・ゴムとの混和(複合材料)
CNF 2、CNC 3、未分類・その他 3 計 8 - バイオメディカル
CNF 3、CNC 1、BNC 1、未分類・その他 3 計 8 - 農薬
CNC 3、未分類・その他 1 計 4 - エレクトロニクス
CNF 1、BNC 1、未分類・その他 2 計 4 - その他
41
研究内容の1/4が製造・脱水・安全に関するもの、1/4が物性評価、特性評価に関するもの、1/2がアプリケーション開発に関するものとなっています。なお未分類やその他が多いのは、プログラムに掲載された内容からだけでは、研究内容が把握できないためです。
発表者の所属国別
- カナダ 32
- 米国 29
- フィンランド 15
- オーストラリア 8
- スウェーデン 7
- 英国 6
- ブラジル 6
- フランス 4
- 韓国 4
- 中国 2
- オーストリア 2
- ポルトガル 2
- マレーシア 2
- スイス 1
- エストニア 1
- メキシコ 1
開催地カナダからの発表が最多で、その中でもホストを務めているブリティッシュコロンビア大学からの発表が23件となっています。米国では、政府資金でCNFの実用化研究を進めているオークリッジ国立研究所とメイン大学からの発表が、複数見られます。
企業からの発表件数
公的研究機関であるカナダのFPInnovations、フィンランドのVTTを除く民間企業からの発表は次の7件のみで、残りの115件は大学・研究機関からの講演です。民間企業からの講演件数は、減少傾向にあります。
発表を行う企業の概要と講演の概要は次の通りです。
Performance Biofilaments(カナダ)
・漂白パルプからCNF(Nanofibrillated Cellulose)を製造・販売している企業。
・CNFをコンクリートに混和し、腐食とクラッキングを減らす。
・開催地バンクーバーの地元企業。
Fiberlean Technologies Ltd.(英国)
・機械解繊したCNF、CFを主に段ボール用の強化剤として製造・販売する企業。
・次世代パッケージング材料と、製造の際の安全性について2件講演。
・この会議のゴールドスポンサーを長年務めている。
Vireo Advisors(米国)
・ナノセルロースの安全性に関するプロジェクトに参加する企業。
・特性評価、安全性評価について2件講演。
・この国際会議の常連で、安全性に関する有料セッションを主催している。
Fibenol OÜ(エストニア) https://fibenol.com/
・最先端のプロセスを使って、木質からキシロース、リグニン、微結晶セルロースを開発するバイオ企業。
・製造する微結晶セルロースの機能性とその応用について講演。
Faraday Technology, Inc.(米国) http://www.faradaytechnology.com/
・米国・オハイオ州にある応用電気化学メーカー。整流装置と廃液除染装置などを製造している。台湾のFaraday Technology Corporationとは関係ない。
・セルロースナノマテリアルの電気化学的な脱水について講演。
韓国・中国からの講演
韓国からは4件、中国からは2件の講演があります。講演者の所属と講演概要は次の通りです。特に傾向はありません。
忠南大学校
・アガロースゲル電気泳動を用いたCNFの長さの分布の決定。
慶北大学校
・ブロモクレゾールパープルCNCを使った可逆性のあるpH応答インディケーターフィルム。
ソウル大学校
・オーブン乾燥したカルボキシメチル化CNF発泡体を染料除去に使用する。
韓国材料研究院
・CNFのナノコンポジットをフレキシブルかつワイヤレスな電子材料として使用する。
華東師範大学
・CNF強化ポリイオン創傷用液体ハイドロゲルを使った治療と、臨床結果について
狭西科技大学
・ナノセルロースを含んだハイドロゲルとMXene(マキシン)を含んだ、超薄型で硬く・柔軟な電磁シールド紙