凸版印刷、セルロースナノファイバー使用の飲料向けカップでプラ使用量半減(2020.3.27)
凸版印刷は、セルロースナノファイバーをコーティングした原紙を用いた飲料向け紙カップ「CNFエコフラットカップ」TMを開発したことを発表しました。
カップの外側から、ポリエチレン、印刷部分、紙基材、CNFバリア層、ポリエチレンの5層構造となっており、従来のプラスチックカップと同等のガスバリア性を有しながら、プラスチックの使用量を50%削減しています。またCO2排出量を20%削減しています。2020年4月よりサンプル出荷が始まります。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
セルロースナノファイバーとでん粉で海水中で分解される生分解性プラ開発(2020.3.5)
大阪大学麻生隆彬准教授らのグループは日本食品化工と共同で、デンプンとセルロースナノファイバーを混ぜることで、強度や耐水性に優れた透明シートを開発したとのことです。日本経済新聞電子版の記事によると、これを海水に1か月浸す実験を行ったところシートに穴があいたことから、海水中の細菌類により分解されたと考えられ、このシートは海水中で生分解性があることが確認されました。研究グループでは5年後の実用化を目指すとのことです。