ナノセルロース、セルロースナノファイバー(CNF)、セルロースナノクリスタル(CNC)、バクテリアナノセルロース(BNC)に関する、国内・海外の最新ニュースを掲載しています。こちらは 2025 年 1 月 以降に報道されたニュースを、日付が新しいものから順に掲載しています。新たに入手した情報は、随時追加しています。
パナソニック、海洋生分解性のセルロースファイバー成形材料を開発(2025 年 1 月 9 日)
パナソニックホールディングス株式会社 MI本部は、これまでに開発してきた植物由来のセルロースファイバーを高濃度に樹脂に混ぜ込む技術を、海洋生分解性の植物由来樹脂等へ展開し、海洋環境で完全生分解性を有する成形材料を開発したことを、1 月 8 日にプレスリリースで発表しました。
海洋生分解性樹脂にセルロースファイバーを高濃度添加することで、優れた機械特性と海洋生分解性が両立する成形材料として開発することに成功しました。
同社では、2015 年から石油由来の樹脂量を減らす研究開発活動を開始し、2019 年に天然由来成分であるセルロースファイバーを 55 %濃度で、2021年には70 %濃度(バイオマス度:70 %)で樹脂に混ぜ込む複合加工技術を開発、さらに 2022 年 3 月には植物由来の樹脂を使用したバイオマス度 90 %以上の成形材料を開発しました。
また、自然界での分解特性向上という観点からは、2022 年 12 月に、複合化技術を植物由来樹脂(ポリ乳酸)等へ展開した完全生分解性の成形材料を開発しました。さらに、土壌では完全生分解性の成形材料であっても自然界の中でも微生物密度が低い海洋では分解しにくいため、自然界流出時の環境汚染リスクのさらなる低減を目指し、海洋での生分解性を実現する取り組みを進めました。
混練技術、成形技術を改良し、セルロースファイバーのつなぎ部分を海洋生分解性の樹脂に置き換えることで、海洋での完全生分解性を有し、耐久性用途に使用されるポリプロピレンと同等の強度をもつ、バイオマス度 100 %のセルロースファイバー成形材料の開発に成功しました。また、従来のkinari(セルロースファイバー 55 %)同様、着色自由性が高い白色の樹脂ペレット化に成功、素材そのものを褐色化させることも可能で、木質感などの高いデザイン性も実現できます。
開発した成形材料は日本バイオプラスチック協会が認証する「海洋生分解性バイオマスプラ」マークを取得しています。
詳しい内容は、同社のプレスリリースをご覧ください。
下記の写真は、今回開発された海洋生分解性のセルロースファイバー成形材料で、同社のプレスリリースから借用しました。
注)この記事はセルロースナノナノファイバー(CNF)よりも繊維径の大きい、セルロースファイバーに関するものです。
愛媛大学、CNFを使ったインキ消去機能紙を開発(2025 年 1 月 8 日)
愛媛大学紙産業イノベーションセンターは、ボールペンで書いても消しゴムが使える「インキ消去機能紙」を開発し、2024 年 12 月までに特許出願したことが、共同通信社などの配信記事により明らかになりました。
通常ボールペンは、インクが染み込んで乾くことで紙に固着しますが、今回新たに開発された紙は、すぐに染み込まないように表面の構造を工夫しているため、インクが紙の表層にとどまっている間は、消しゴムで消すことができるそうです。表面の構造を調整してインクの動きを制御すれば「消せる時間」も任意に設定可能で、既に 6 時間タイプと 24 時間タイプの試作品を実証済みとのことです。
これにはセルロースナノファイバー(CNF)や高分子材料が使用されており、これらを紙表面に塗工して、インキ浸透を制御する紙層構造を作製しました。
詳しい技術内容は、愛媛大学のホームページをご覧ください。
また下記の説明図は、愛媛大学のホームページからお借りしました。
韓国 Anpoly、浦項にナノセルロース新素材工場を着工(2025 年 1 月 6 日)
韓国の毎日経済新聞から 2024 年 12 月 30 日に配信された記事によりますと、韓国の浦項工科大学のベンチャー企業で、ナノセルロースを製造する Anpoly は、約 40 億ウォンの追加投資を獲得して、2024 年 10 月に、200 億ウォン規模(=21 億円)のナノセルロース新素材工場を着工したことが明らかになりました。
この記事は、ポスコグループが米国ラスベガスで 2025 年 1 月 7 日~10 日に開かれる CES2025 への出展を伝える内容ですが、その中で CES2024 で革新賞を受賞した Anpoly について触れられています。
詳しくは毎日経済新聞の記事をご覧ください。